

真夏の修行
猛暑の中、宇佐一文字にチヌ修行へ。棒ウキへの感触を高めるためにです。 あまりの暑さに釣り人が休みにも関わらず少ない状態です。 着いて直ぐにエサが溶けるまでエギングを30分ほどします。無反応。 撒き餌を混ぜて、釣り開始10分ほどで宇佐では珍しく仕掛けの馴染む前の浅いタナでアタ...


ロック & 夏イカ in 大月町
例年、海の日は大月町へ釣行。今年は、海の日では無いけど息子と二人で土曜の朝、ゆっくりと大月に向けて出発。中村fishingに立ち寄り、宿毛で昼食を取ってから古満目へ。海の色はまずまずだが見えイカ無し。1時間弱シャクルも気配無し。安満地経由で一切の地磯に入るつもりが通行止め...


第4回宿毛チヌパラダイスカップその二
決勝大会当日、目を早く覚まし、ホテルをチェックアウトし、おにぎりと飲み物を買って藻津港へ向かいます。かなりの蒸し暑さです。湿度90%以上らしいです。到着すると人はまだそんなに多くありません。受付、大会説明の後、いよいよ出発です。船は何処に行くかドキドキします。同船したの...


第4回宿毛チヌパラダイスカップ決勝大会その一
2週間前に決勝大会の案内が届いて、気分が盛り上がってきました。 十分な準備が出来てないような気がしますが土曜の昼過ぎに高知を出て、宿毛に向かいます。途中、中村Fで餌を購入し、撒き餌を混ぜようとしていると何処かで見かけたような方も撒き餌を混ぜようとされています。バッカンを...


第4回宿毛チヌパラダイスカップ予選会
チャレンジとしてチヌ釣りの競技からやろうかと銀狼カップにエントリーするも延期で予選は秋になり、ぽっかりと穴の空いたようなタイミングでパラダイスカップチヌにエントリーしてみました。このパラダイスカップはマッスルチヌで有名な宿毛市を舞台として行われ、決勝大会の出場者の半数くら...


今年も美味しいイサキ釣り
体高が高く脂ののりが抜群の土佐湾のイサキ釣りの季節がやって来ました。去年は満足できる釣果を得れたので久しぶりに久礼の磯で今年も狙います。ここのところ東のうねりが続く、土佐湾。さらに大潮で朝潮位も高く、船は船釣り客が多く、行ったきりになるということで、マルバエに上がれるか心配...


今季初のヤエン釣行&近場のキス釣り
昨秋からエギングはやっていましたが、今期はまだアジを泳がせていませんでした。イカ釣りをやり出してからこんなに長い間、ヤエンで釣らなかったのは初めてです。潮は小潮で満潮が11時くらい。場所は濁りが入った潮が気になる宇佐ですが、この潮なら朝から昼前まで上げっぱなしの方向です。カ...


第4回チヌフカセ釣りフォトダービー
今年も釣具の岡林のチヌフカセ釣りフォトダービーに参加しました。これで3年目です。最初の年は、釣行回数も少なく投稿できず。昨年は1枚目に50upを投稿するも2枚目が小型で撃沈でした。気楽な気持ちで取り敢えず参加しとくかとエントリーした今年、気づけば練習と称して釣行回数も多く、...


GW後半、暴風の天気が良い結果をもたらした
火曜日の朝に大荷物を車に載せ、大月町に出発です。釣具屋に寄ったりで到着は10時前。南東の風が強いので宿毛湾側の安満地に到着しました。 メジャーポイントの網干し場が空いています。迷うことなくそこに入ってエギングを開始します。見えイカなし。アタリ無しでお昼前に橘浦へ。暴風で...


境港一文字のチヌ釣り
20年ぶりの境港の一文字のチヌ釣り。一旦書いた記事が消滅。これかーやる気が落ちたので簡単に。 朝、6時過ぎに息子と渡って釣りを開始します。GWだけあって人は多い。朝、30分位で42、3cmのチヌをゲット。途中、アジの群れで苦労した場面もありましたが尻上がりにアタリがあり最後...