エネルギー切れか?MFG高知支部懇親チヌ釣り大会
- yjjnc438
- 4月9日
- 読了時間: 2分
ジャパンカップクロダイ須崎予選が終了後、そのまま釣具屋に直行。
道具を洗い、翌日の撒き餌を練ります。
疲れもあり、練りもグダグダ。
そして、翌日、Ando君に須崎から乗せて貰って一路宿毛へ。
本日のルールは3匹重量。
1位と9位が宿毛パラダイスカップチヌ本戦へのチケットを手にできます。
9位は狙えないので優勝するしかない。

受付後、運命のくじ引きは今日も7。
3大会連続の7。
どんな確率でしょうか?
結果が残らなかった2大会なのでもうそろそろラッキー7の力を見せてほしい。
しかし、この小さい番号は厳しい磯であることが確定かな。
出船後、船は桐島の水道に向かいます。
チヌ太郎を降ろして、次は自分。

ここは去年、前半に降りて、魚を出せなかった場所だ。
優勝狙いなので最初から遠投でやります。
暫くすると隣のチヌ太郎、やってます。

羨ましー。
自分はそのまま前半終了。
移動する気しかないので道具を片付けて渡船が来るのを待ちます。
弁当船で移動し、チヌ太郎と一緒に藻場で降り損ねて、次に降りたのはまたもや廃屋。
3匹は難しいけど、型物出す気満々です。
弁当を食べて釣り再開。
しかし、撒き餌をすれど魚ッ気がありません。
こんなに餌取りの少ない廃屋は初めてです。
時は流れ、遠くのチヌ太郎が着々と釣るのを見てどん底感がMAXでした。
しかし、時は来ます。
残り20分位で遠投していたウキがゆっくりとシモっていきます。
どう見てもチヌのアタリ。
アワせると、ハリスのど真ん中で切れてる。
あ〜、やってしまった。
次の一投、もう一度ウキがシモるので弱くアワせました。
するとゆっくりと動き出し、チヌを確信したあたりから思い出したかのように強烈な引きで引きずり回されます。
そして、引きちぎって行くのでした。
ハリスの切れた部分は明らかにワイヤーか何かに当たって不自然に切れてる。
これにてタイムアップ。
やってしまいました。
どうも宿毛が相性が悪くなったみたい。
優勝は、勿論、ぶっちぎりでチヌ太郎ですよ。

根性のロング藻切りを見させて貰いました。
天候が荒れて、良い磯が使えなかったため釣果は厳しくて半数が握りました。
自分は流石に連戦で少しエネルギーが枯渇気味でした。
それでも一枚は釣らないとね。
参加された皆様、お疲れさまでした。
スタッフの皆様にはお世話になりました。
次はつり具の岡林の大会だけども天候がどうでしょうね。
ダメなら大きいチヌでも釣りに行きますかね。
Comments