大好きな堤防でイカ調査
- yjjnc438
- 2020年5月23日
- 読了時間: 2分
毎年この時期に行っている宇佐のRの波止でアオリイカを調査して参りました。
ここは相性が良いみたいです。
少ない睡眠時間で5時前の一番船に乗って、目的の波止へ向かいます。


早速、ヤエンと浮き釣りの二刀流の仕掛けを用意し、アジを泳がせます。
潮が今ひとつな感じでモーニングは予想通り無し。
1時間後位に変な方向にいっていたヤエン仕掛けにアタリが、ジリジリジリときます。
まあ、kgアップ確定な感じです。
重さも十分。
1年振りのヤエン仕掛けへのアタリ。
ドキドキしながらイカをなだめて少し浮かせてヤエンを投入します。
しかし、久しぶりなのでここからアワセに至るまでがピンとこない。
案の定、逃亡されてしまいました。
9時頃に死にかけのアジをジリジリジリと持って行く奴がいます。
これも何となく自信が無いのですが、これを逃すとボの字が浮かんでくるのでゆっくりと丁寧にやります。
フッキングが冷やっとしましたが、どうにか本命ゲット。

1.8kgでした。
こんな♀居るなら3kgの♂が居るかも。
気分が少し楽になったのでここから連発と思いきやイカからの連絡はありません。
色々手を尽くして地方寄りを攻めていると漸くイカからの連絡が来ます。
まあ、これはkgあるなしって感じです。
一番重要なヤエンを投入する段になって突如、小型船が仕掛けの上に突っ込んできます。
はい、さいなら。
昼近くになり、活きアジも減ってきたので手持ちでやっていると、トンと違和感。
竿で少しきくとグイグイと引っ張ります。
これを丁寧に調教してゆっくりと視界に入るところまで浮かせてヤエン投入。
こうなればこちらのもの。
綺麗なフッキングで取り込みました。

1.3kgの♂。
やっぱり丁寧が第一ですね。
漸く思い出しました。
ここから期待したのですが、漁師さんのダイビングもあり、アタリは得られないまま帰りの船の時間となりました。

アタリも獲れた数も少ないですが、型がボチボチなので満足です。
これでイカストックも暫く十分でしょう。
この堤防、好きなので来年も釣査したいと思います。
Comentarios