今年初の大月町遠征(アオリイカ)
- yjjnc438
- 2015年3月9日
- 読了時間: 3分
なかなか行けなかった大月町に久しぶりに遠征。狙いは、小さくキロupのアオリイカ。いや、最近、作ったアジクーラーに海水を入れてみたかっただけかもしれません。天気予報は随分前から雨、しかし、日頃の行ないか前日から曇りに。月は出ないかもしれないが、期待大。金曜日の夜に出発し、途中に色々と買い物をし、0時過ぎに釣り場に到着。何と釣り人1人しかいません。反対側の堤防に行き、大きく釣り場を使うことに。ヤエン用と浮き釣りの竿を出し、ひ弱いアジを泳がせて待ちますが反応がありません。たまにアジの状態を確認すると少し齧られている。小さいイカの仕業です。抱くこともありますが明らかに小さい。小さいと言えど、どんどんとアジを消費するので少し丁寧に寄せてヤエン投入、何とヤエンでは過去最小かと思える100gクラスをゲット。それからいたずらが減りました。その後、500g、300g、300gと小型ばかり釣って朝を迎えました。 おまけに雨が徐々に強くなり道具も全部びしょ濡れに、後片付けが大変だなー。アジも無くなり体力的にも苦しいので8時過ぎに引き上げました。道の駅で2時間程寝て、ご飯を食べて充電。雨が上がったので釣具屋でキビナゴを購入して息子にカサゴを釣らせることに。しかし、港に着いた途端に再び雨。自分だけエギングを少しやって、雰囲気を確認して釣り場を後にしてホテルにチェックインしました。お風呂とおいしい夕食に癒され、朝、3時起きでエギングに出陣です。道中、大きな月が見えています。テンション上がったのですがそれもつかの間。釣り場に着くとかなりの風、釣り人も日曜の朝にもかかわらず1人しかいない訳です。港内で1時間程やりますが反応0リングです。20分程移動し、風の反対側の港へ来て1時間程、やりますが相変わらず0リングです。仕舞には転んでリールが傷だらけに、幸いにも怪我しなくて良かったー。まだ5時半と朝の時合が残っていますがホテルに撤退。少し寝て、チエックアウト後、息子にカサゴを釣らせるべくチェックイン前に行った港に行きます。始めて1投目、息子がキビナゴを落とすと20cm程のカサゴ。これはと期待しますが後が続きません。そうしていると堤防の先端でやっている釣り人が何やらタモ入れです。行ってみると2.5kg程度のアオリイカ。久しぶりにこのサイズ見たなー。そこからエギング頑張りますが反応無し。息子も反応無しで、帰ることにしました。帰りは宿毛の名店、天下茶屋でご飯を食べて満足満足。期待を大きく外し、貧果でしたが、次に期するものを秘めた釣行でした。

浮き釣りにきた520 g のアオリイカ

夕食のつまみ。チャンバラ貝。切り合いと言うことも。

天下茶屋の野菜炒め。
Kommentare