死のグループを引く@宿毛チヌパラダイスカップ
- yjjnc438
- 2024年7月1日
- 読了時間: 2分
この週末は宿毛で開催された第9回宿毛チヌパラダイスカップに参加してきました。
出場権をゲット後も調査を兼ねて予選会に参加させていただき、自分の中では用意はかなりしたつもりです。
土曜の午前中から餌を混ぜて宿毛に出発。
ホテルにチェックイン後、前夜祭会場に向かいます。
前夜祭はとても楽しく盛り上がっていました。

ただ、天候が・・・。
5人1グループで5組計25人は堤防と岸壁で釣りとのことです。

抽選は磯を引けると思っていたのですが、無残にも岸壁。
皆で並んでエサを撒きまくったら魚を集められなくて釣れないですよね。
グループの内訳は宿毛で最もチヌを釣る名人2人と一緒の死のグループ。
勉強させて貰います。
翌朝、雨は大したことなくポツポツで雨具が要らないくらいです。

しかし、波は高く予定通り渡船で歩いて行ける岸壁へ渡ります。

自分は、番号が端だったので運良く岸壁の端の短い突堤から塩田名人と並んでスタート。
ワイワイ談笑しながら釣りますが、海からの答えはなし。
前方と横の磯組はポツポツ釣れています。
結局前半、自分のグループからは魚が出ず。
後半は水潮が岸壁に集まってきてエサも残りやすい状況でThe End。



このグループ、本当の意味で死のグループでした。
岸壁に3グループ15人が横並びに降りましたが規定サイズ以上のチヌは1枚と地獄モード。
名人二人が釣れない位なので魚が居ません。
今日は天候の関係で12時早終いで皆さん帰港します。
荒天の為か去年より釣れている場所はかなり良い釣果。
磯組はコンスタントに釣っています。
優勝はレジェンド江頭さん。

最年長で優勝ですよ。
それも目の前の堤防の内側で。
バラシも結構あって、活性高かったみたいです。
2位の岡ムーさんも磯と浜でバリバリやってました。
釣果は散々でしたが、色々な人と懇親を深められて楽しい大会でした。
参加された選手の皆さん、お疲れ様でした。
宿毛市観光協会の皆様にはお世話になりました。
来年も予選を勝ち抜けれれば、高みを目指します。
Comments