撃沈3連発
- yjjnc438
- 2021年3月1日
- 読了時間: 2分
いよいよ魚が釣れません
こんなことがあったなーって感じで記録を残しておきます
1月末、名手のボナさんと坂もっちゃんと高知県中部の超一級の磯へ

この磯初めてとなる私にその中でも最高の釣り座を超おもてなしで二人に譲って頂き、良型グレの爆釣を夢見るもアタリは皆無

横ではボナさん当日の状況では貴重な40cm upperをサクッと釣られて帰って行かれました
流石としか言いようがありません
この日は木っ端も釣れず、久々のボの字をやったりました
続いて2月中頃、一年近くぶりの磯釣りとなる息子を連れて、誰でもチヌが釣れる角谷の大バエで乗っ込みチヌを釣らしたるわーっと意気込みます
当日は沖磯ではグレの大会があったようで、沖に行けなかった人が湾内のチヌ釣り場に押し寄せ磯が限られます
もたつく息子を連れ、軽く展開負けして、この時期行ってはならないウドノクチに上がることに

朝は木っ端や餌取りの活性があり、期待しますが、やはり厳しい

偶然釣れた重いだけの50 cm近いチヌと40 cm位の2匹で撃沈でした

肝心の息子はチヌを釣れず
目標達成ならずでした
そして、2月末、久礼の磯がウネリでキャンセルとなり、唯一、磯釣りが出来るところは宿毛湾か?
西田渡船にお世話になり、チヌの一発狙いで行きました
なので、沖側
まず、桐島の無名磯

シモリだらけです
釣りを始めるとエサが残りません
木っ端が乱舞しています

黒潮の接岸により水温が2度上昇し、澄み潮になっているようです
チヌには絶望的かも
船頭さんが0か1の釣りと言われた通りです
木っ端の勢いが収まらず昼前に磯を替えて貰います
次は大籐島の扇バエ
ここは秋にやったので少し様子が分かります
しかし、釣れない
宿毛の磯で初ボーズを覚悟した13時半に漸く顔を見せたのは42,3 cmのチヌ

少しホッとしますが15時半まで追加出来ず
天気は最高でしたが、腕が悪いので散々でした
反省だらけの釣りが続きます
今シーズン、グレをまともに釣ってません
しかし、いよいよ、チヌの乗っ込み本番3月
今シーズンはメーカーの大会がないので型狙い頑張ります
Comments