歯車が合わない
- yjjnc438
- 2019年6月3日
- 読了時間: 4分
中フィーこと中村フィッシング主催のチヌ釣り大会「第1回マッスルカップ in 宿毛やけんね」に行ってきました。
宿毛のパラダイスカップチヌ決勝大会の予選にもなっています。
1、2位と7位が決勝大会へのパスを頂けるそうです。
パラダイスカップチヌ決勝大会の予選は、MFGの大会が悪天候で無くなり、これが今年初の予選参加。
過去、3年は運良く、1回の予選でパスさせて頂いているので「今年も!」と気合いを入れて望みました。
朝、クジを引くと18番。
28人参加の中頃で良いやら悪いやら分かりません。
後ろの方の番号が大体良い方面に行くとは思っていました。
6時前に2便目で出船。
船は意外にも愛媛方向に。
大藤島の手前から笠松を回ってやって来たのはアジロ。



勿論、初めての磯です。
正直、最初から今ひとつの磯だなーと思ってました。
今日の同礁者は中フィーブログの有名人「チヌ太郎」さんです。
3年前のパラダイスカップの予選で初めて出会ってからの知り合いです。
宿毛に精通していそうなので心強いバディーです。
場所選びのジャンケンに勝って、左側を選びました。
今日は、朝、潮位が高いので、早い時間帯に釣ってしまわないと駄目です。
当初、こんな雰囲気の場所は想定してなくて、ロッドケースの中に環付き棒ウキの仕掛けを既にセットしていたんですが、朝一の時合が惜しくてそのままでスタートしました。
この釣り場にあっているのは本当は円錐ウキで全層でしょう。
仕掛けは1号のチヌ竿で道糸、ハリス共に1.7号で黒魂Tinyの0でスタートです。
水深は手前が竿1本、少し先が1.5本くらいな感じです。
最初に釣れたのはガッシー。
27cm位の良型ですが、クーラー持って来てないのでリリース。
次にエレガントな引きで良型グレ、40cm切るくらいですかね。

ここで、環付き棒ウキの仕掛けを諦めて、仕掛けを円錐ウキ黒魂Aceの全層仕掛けに交換します。
時間は既に8時を回って、少し焦ってきました。
そのうち、大変なものがアタリ始めます。
アジ、それも30-40cm弱位まででメチャクチャ美味しそう。

写真は最初に釣った一番小さいものです。
6、7本釣りましたが大会なので泣く泣くリリース。
今日はおかずDayか?
このアジは黄色い練り餌にまで来る始末でした。
しかし、練り餌しか駄目そうな状態で底を探っているとモゾモゾと穂先に感じます。
少しラインを巻いてみるとグーンと走り出しました。
首振り感もあり、チヌのようです。

漸く釣れたのは45cm程のチヌ。
時間は9時前。
1匹までの時間が掛かりすぎ。
暫くしてチヌ太郎さんも同じような型のチヌを追加されました、
しかし、結局、チヌは追加出来ずに磯替わりの10時となりました。
お迎えの船で、同船のキリコさんに話を聞くと1枚とやはり皆、厳しそうです。
次の磯は、桐島の南面の無名磯で沖にイカダがあります。
船頭さん曰く、「普段使ってないけど、手前にチヌが付いてるはず」とのことでした。

ここでは自分には優先権が無いので船着き寄りに自分、チヌ太郎さんが先端の布陣で釣り開始です。
全層仕掛けで丁寧に上から下まで探ると直ぐにアタリが。
可愛い30cm無い位のグレでした。

こんなん居たらいかんじゃん。
時間が経つと段々と木っ端グレが撒き餌に寄るようになってきました。
潮が流れ出して少し離して撒き餌と仕掛けを話して釣っている時、底に仕掛けが着いたようなので回収しようとするとグーン、ゴンゴンと引き始めます。
チヌっぽいぞー。
しかし、無念にもハリ外れ。
やってしまった。
きっと、居食いしてたんですよね。
さらに、もう一時間後にハリスを切られるという痛恨のバラシ。
少なくともどちらかは間違いなく良型のチヌでしょう。
こんなんじゃあキーパー揃うわけが無い。
残り30分、一縷の望みを掛けて、撒き餌をドカ撒き。
すると、沈んでいくラインの速度が少しだけ上がりました。
アワせると走ります。
チヌにしては引きすぎるんじゃあない。
ヒブダイか?
そのうち、頭を振るチヌらしい引きになりました。
取り込んだのは状態の良い50cmを少し切るくらいのチヌ。
残り15分。
リミットメイクを目指してラストスパート。
しつこく粘りましたが、その後の反応は無く終わりました。
残り、7分で片付けて終了。
港について検量です。
最初の頃に回収された船は、自分たちの船を含め厳しい釣果の人が多い感じ。
しかし、後半になるとマッスルな奴がゴロゴロと検量に出されます。
全く話しになりませんでした。

表彰式の後の抽選会では、キザクラのエサケースや小型のバッグ、ラインを頂き、雰囲気も良く、皆さん、和気藹々とした感じで終了しました。
今日の釣りはアタリも少なくバラシも多く釣りがかみ合っていません。
細々とした判断が少しずつ後手に回った感じです。
今年はすっかりと弱気になってしまいます。
まあ、釣りに行かないと何も始まらないですからね。
下を向かずに再来週の東レの大会で頑張ります。
大会に参加された皆様、雨の中、お疲れ様でした。
楽しい大会を運営された中村フィッシングさん、宿毛の渡船屋さん、大変お世話になりました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
Comments