top of page

フィッシングハヤシペアエギングフェスタ2018春の陣

  • yjjnc438
  • 2018年4月9日
  • 読了時間: 3分

今回もハヤシのエギフェスに行って参りました。先週行った宿毛湾は暴風で釣りにならないと考えらので、太平洋岸を目指す予定でした。

土曜日に早起きして、まず、高知市の弘化台にある市場開放デーに行きます。なんと、今回、第100回らしいです。まず、ぐるりと市場を見て廻ります。

マグロを捌いているところが人だかりが出来ています。

色々見ると値段はスーパーと比べると随分安い様です。

最初に1回100円のガラポンに嫁と息子と3人並び、抽選をするとなんと息子が海鮮賞をゲット。

立派なカツオのタタキでした。帰宅後、昼に食べたらかなりいけてました。

嫁と私は参加賞。

その後、牛すじ煮込みやカレー、ちりめん丼を食べて、マグロや野菜、イチゴを格安で買って帰宅しました。

10時過ぎに息子とフィッシングハヤシへ行き、岡Pとセリカおねえさんのトークショーを聞きました。

内容も面白さも良かったですよ。

フィッシングショーで聞いたりするのより絶対にこちらの方がいい気がします。

おまけに息子はジャンケンで非売品のDraw4を頂いてました。

帰宅後、弘化台で入手した海の幸やいちごで昼食を取り、準備を整えて大月町へ出発。

しかし、道中で大きなトラブルが、3時間以上を費やしてもうエギフェス出れないかもと思ったことも。

いずれにしても、新規開拓ポイントで前釣りしようとしていた目論見は崩れました。

21時過ぎに四万十市にどうにか辿り着き銭湯で疲れを癒やし、23時に宿毛入りし、遅めの晩飯を食べた後、会場の駐車場で2時間程、寝ることが出来ました。

睡眠が前日は3時間、当日は2時間、もう年なので体力的に厳しいものがあります。

受付を済ますと今回は前回より少し多い133組の参加でした。

今回もセリカおねえさんにサインを頂きました。

出発は、抽選で遅めの組なってしまいましたが、今回は慌てる程のことないかも。

運良くN泊に一番乗りで到着し、荷物をまとめていると、四国他県ナンバーの車がを停止するや否や一瞬で3人降ろして猛ダッシュ。

おいおい、こんなのフェスで止めようぜ。

ゆっくりと後で行って予定の場所にくいっと入りました。

風はまあまあ強いのですがここでこれなら宿毛湾は話しになりませんねきっと。

次から次へと人が増え、トータル10人以上がここに来ています。

しかし、しゃくれどもしゃくれども反応なし、明るくなっても小イカすら見えない状況でした。

きっと誰も釣れてないかと思います。

K西に移動。

既に先行者がいるので手前の小波止でやりますが、エギを一ロストしたのみ。

ここもイカ見えず。

次に、S形に移動。

防波堤、地磯共に反応なし。

潮が凄い綺麗なことが判明。

明らかに水温が下がってベイトも居ない状況です。

こうなったら一か八かで暴風のT浦の湾内へ。

ここは潮色いい。

ベイトも居ます。

しかし、日も高くなったこともあり、イカには逢えず。

おまけに体が飛ばされそうです。

最後に30分勝負でS喜へ。

息子としゃくっているとイカが寄ってきました。

どうにか検量に出せそうなのが4杯。

息子と狙いますが中々、エギを抱かせることが出来ません。

サイトでない位置でエギを沈めるとツッンとあたりましたが最悪にも墨を吐かれてフッキングせず。

その後も釣れそうでしたが、ここで時間切れ。

会場へと向かいます。

1.5kgを2杯釣ると前日のトークショーで豪語していたオカPは釣れなかったようです。

私達は全て抽選も外れ、イカも釣れず、ガックリな状況で大会を終えました。

エリアが外れてましたねー。おまけに検量出来たのが24組以下の様です。

先週までは釣れそうな感じだったんですがここ2、3日の雨と冷え込みが影響したのでしょう。

今回は、岡Pとセリカおねえさんのトークが最初から最後まで面白かったのが救いでした。

ハヤシのスタッフ、参加された方、お疲れ様でした。また、次回もよろしく御願いします。

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación

© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page