top of page

頭大丈夫か?

  • yjjnc438
  • 2021年4月13日
  • 読了時間: 3分

先週末はMFG高知支部の懇親チヌ釣り大会が宿毛で開催されました

夜中の2時に自宅を出発して、4時過ぎに宿毛の藻津港に到着

暫くして、大変なことに気がついて真っ青になりました

なんとライフジャケットを忘れてしまってるではないですか

ハリ、ハリス、ガン玉等沢山の小物もポケットに格納されています

予備がバッグにあったのでこれらは良いのですが、ライフジャケットは必須です

偶にそんな話を聞くのですが自分がそれをやるとは夢にも思いませんでした

加齢って本当に怖いです

仕方なく松岡漁具に買いに行こうかと思っていると、有り難いことにピーさんが自動膨張なら持っているということでさらにグローブまでお貸し頂きました

おかげで余計な出費が抑えられました


5時受付開始で磯決めのクジを引くと5番

番号は良いのですが宿毛では小さいの引いたら駄目なんですよ

特に今年は全くチヌが食ってないということの上に恐らくこの時期、木っ端グレで厳しい西磯方面です

大会説明を行い、6時位に出船

船は悪いことに西磯方向に進みます

しかし、少し想定をしていたお初となる桐島のジャノクビに渡礁

なんか予感がして前日にチヌ番長にジャノクビのことを教えて貰ってたんですよね

ここは乗っ込み期に巨チヌが出るところです

ただ、有名磯に少し期待が膨らみますが、潮は下げばかりなのでこの場所良くありません

まずは、ジャパンカップの映像で見た場所に釣り座を構え釣り開始

今日は一応、対巨チヌタックルです

餌も各種しっかりと持って来ています

最初は沖向きですが餌取りが多くチヌの反応もないので、湾処の中もチェックします

でも、無反応

釣れるのは何処をやってもベラのみ

水道側もやりましたがチヌの反応が得られないまま、弁当船が来る9時半が近づいたので磯替えの準備をします

ジャノクビにあっさり破れて、弁当船に乗り、逃走しました


次は大籐島のアジロの奥

ここも初めてですが偶に爆釣があるとか

この時の潮色は最悪

船頭さんもイカも釣れんと嘆いています

渡礁して暫くするとニャーと猫の声がします

誰かのブログでミーちゃんと呼ばれていたので、「ミーちゃん」と呼ぶと山から下りてきて「食べ物をくれ」となきます

弁当の蒲鉾をあげたらすっかりと懐いてロッドケースの横で寝ています

どうやらお目当ての魚を待っているようです

釣りを再開し、頑張ってチヌをどうにか釣ろうと頑張りますが、反応がありません

そのうちに釣れたヤミハタをミーちゃんにやると大喜びで咥えて山に帰っていきました

結局、ここでもチヌの顔は見れず、チヌの大会で初ボーズをくらいました

この島はピーさんが釣った朝の一枚だけだったようです

釣れないのも釣りということにしておきます


帰港し、皆さんの釣果を見ると宿毛的には厳しかったようですが、東側の人は大概釣れています

優勝はチヌ太郎さん

勝率高いですね

大物は咸陽島で50cm位の分厚いチヌ

入賞者は名手ばかり


今回の大ピンチをピーさんには助けて頂いて、有り難うございました

参加された皆様、激シブの中、お疲れ様でした

スタッフの皆様にも大変お世話になりました


今回で忘れ物をするとボーズになるセオリーが確立しました

偏光サングラスを忘れた過去2回、A級磯でボーズ

今回はライフジャケットでボーズ

こんな時はきっと頭おかしいのでしょうね

短時間睡眠で深夜出発の時は前日からしっかりと用意しておかないと駄目ですね

次はつりぐの岡林の大会が須崎であります

この調子では私は釣れないでしょうね

でも、楽しみますよ










Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page