経験値 UP! @ MFG四国本部チヌ釣り大会
- yjjnc438
- 2023年3月27日
- 読了時間: 3分
この日曜日は、今治で開催されたMFG四国本部のチヌ釣り大会に参加して参りました。
集合場所は初めての波方港。
4時前に到着。
雨がしっかりと降っています。

かなり厳しい気象条件を覚悟します。
5時から受付開始。
磯抽選すると比岐島方面に行きそうなC船。
銀狼CUPの時の津島とは違って、5枚は楽勝で釣れるでしょう。
C船は2便目なので1便目の2船を見送った後、1時間弱待って出港。
30分程走って、2組目に声が掛かった場所は比岐島エリアの粒島。


よく釣れると聞いたことがありますが、朝は潮位が低く、写真にあるように生い茂る藻の具合から釣り座は2箇所程度か。
本日の同礁者は、なんと、今治のクラブに所属するG杯チヌのチャンプ。
驚きです。
地元でチャンプなのでボコられることは避けられません。
釣り座はチャンプに優先権で、藻が多いのですが、潮のありそうな釣り座に構えられます。
自分は藻の少ない場所と言うことで、選択肢が無いイメージです。
この釣り座は潮位が上がれば確実に水没します。
今日は、藻が多く、パワーファイトを余儀なくされる予感から1号のチヌ竿です。
仕掛けは、遠投しやすく、流れを捉える環付き棒ウキで通します。
8時に試合開始。
開始数投目、ウキがゆっくりと沈み、合わせます。
すると、35 cm位のチヌ。
勝負に全く関係ないのですが、チャンプ相手に先駆け成功。
しかし、ここからチャンプが釣り始めます。
次から次へと。
離されないようにと必死で釣りをします。
途中で55 cm級のチヌでも来たかと思ったのは真っ赤な此奴でした。

自分は、ハリ外れやトラブル等でバラシ多数。
バラシが無ければ前半終了時にリミットメイク出来てたはずですが、取り込んだ2匹の魚も小さいし、かなりの焦りでした。
11時に場所交代ですが、後半優先権のある自分は、こともあろうにチャンプが釣りまくっている釣り座を選択せず、新規開拓に少し裏手に移動します。
チャンプの魚が小さく見えていたんですよね。
それで、それじゃあ優勝を狙えないのではと思っていました。
後半は、バラシを交えながら、どうにか3枚は追加してリミットメイク。
しかし、最大で40cm一寸で小さい。
予定は14時まででしたが、10分前には渡船が登場して慌てて片付けました。
選手を回収後、帰港して、検量。
最低のリミットメイクはしましたが魚が小さくて痛々しい。

これでは自分の船はよく釣れているので順位が付かない。
審査の結果優勝は同礁のチャンプ。
後半終盤にデカい奴を釣ってたらしいです。
見事に振り込みました。
釣れている釣り座に変わらない自分の悪いパターンでした。
でも、今回、稼いだ経験値は大きいです。
今治のこの時期の釣り方を拝見出来て、勉強させて頂きました。
参加された選手の皆様、お疲れ様でした。
大会運営をされたMFG四国愛媛、香川支部の皆様にはお世話になりました。
次回は、MFG四国高知支部の宿毛のチヌ釣り大会です。
待ってろよ!マッスルチヌ。
Comments