初釣り&爆風
- yjjnc438
- 2024年1月8日
- 読了時間: 3分
明けましておめでとう御座います。
拙いブログですが今年もよろしく御願い致します。
今年の初釣りは、須崎市の久通で行われた釣研会の懇親釣り大会に参加してきました、
朝、磯抽選をすると港を出て直ぐの沖の観音という磯。
ルールはグレ3匹+他魚1匹の重量で競います。
一便目を見送ってから準備を整えます。

二便目の渡船で出船し、坂もっちゃんと渡礁しました。


釣り座は坂もっちゃんのご厚意で先に選ばせて頂いて、何処が良いか全く分からないので潮が少しモヤモヤっとしていた先端に陣取りました。

釣りをスタートして、暫くは全くエサが取られない状況で1時間以上してから木っ端がボチボチと釣れます。
色々してもサイズアップ出来ず、MAXが30cm位で最後の一時間は船着きでチヌ狙いに移行します。
結局、チヌも釣れず、小振りのハマフエフキを追加して、検量に出しました。

全てが小さく話しにならず。
でも、トラブル無く、一日楽しく、釣りが出来て、それが何よりなのを実感した初釣りでした。
優勝は強い明神さん。

流石でした。
岡崎会長と坂もっちゃんにはお世話になりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
そして、三連休はピーさんと好調な池ノ浦の予定でしたが、北西の爆風予報で、急遽、大月町の古満目に変更しました。
大月町では北西の風4-5mの予報でした。
当日は安岡渡船にお世話になり、ツリバのハナに渡礁。

何故か無風でウネリも無く良い天気です。
釣り座を決めて、クーラーボックスからエサを出そうとすると刺し餌がない。
何処かに忘れてきたようで、仕方なく、生オキアミ縛りになりました。
ジャンケンして勝って、自分が先に水道側をやります。
仕掛けを用意していると徐々に大陽が昇り、風も強くなってきました。
時折、体を強く押されます。
今日は最初から沈めるつもりで軽い01のウキの仕掛けでスタートしました。
風の強いタイミングを避けて釣りをしていると徐々にエサが落ちるようになります。
するとピーさんが木っ端グレをゲット。
自分は強烈な引きのサンノジが続きます。

ピーさんもサンノジ。

途中、スーッと泳ぐ良型のグレっぽい奴を水面まで浮かせてましたが痛恨のハリ外れ。
風の強さは断続的に強烈になり繊細な釣りは不可能です。

仕方なく久しぶりに二段ウキに仕掛けを変更して風に抗います。
潮も変わって潮の動きが鈍いのでこのタイミングで磯弁とピーさんのしじみ汁を頂いて、休憩を取ります。
後半は場所交代をして、多少、風の方向がましな少し内側から竿を出します。
暫くすると、良いアタリと引きでやっと38cmの肥えたグレが来ました。

立て続けに39cmのこれまた肥えたクチブト、そして、木っ端尾長と神潮が来ました。

しかし、キツが釣れてチャンスタイムが僅か15分位で終了。
その後、風が弱まる頻度も低くなり、厳しい釣りを余儀なくされてこのまま納竿となりました。
どう見ても風が4-5mではない日でした。
帰宅して確認すると23ktと10m越えの強風でした。
期待した釣果ではありませんでしたが、全体的に釣況が厳しい中、肥えた寒グレらしい魚が釣れて取り敢えず満足です。
同行のピーさんには大変お世話になりました。
次の予定はありませんが、まだ、グレ釣らないとって感じです。
Comments