二週続けての四国最南端
- yjjnc438
- 2023年11月20日
- 読了時間: 2分
この週末は先週に引き続き足摺の伊佐へ釣研のWFGの一次予選も兼ねた釣研FG土佐支部の懇親会に行ってきました。
先週より水温が下がってるとのことで、良い釣果に期待しますが問題は北西の爆風予報です。
少ない人数の会ですが、私も含めて二週連続とは、皆さん余程の好き者です。
朝、受付をし、磯抽選をすると一番最後の番号で今週もA君と同礁決定。
6時半出船で、西磯からお客さんを降ろしていきます。
そして、東に回り、一番最後にA君と降りた磯はセンチバエ。
以前、降りたことがありますが、サイズが出ませんでした。
今日はどうなることでしょう。
サメが居なければ、数は釣れると踏んでいます。
場所の優先権は今日もA君。

A君は足場の良い場所で、自分は足場の悪い、太陽でウキが見えない場所でスタート。
仕方なく、ラインでアタリを取るために、仕掛けはマスターピースのLCの0でスタートします。
直ぐに木っ端尾長が当たりますが、ポンポン釣れるわけでも無く低調な序盤。
足摺らしく、餌取りは元気です。


取り敢えず、リミットメイクの5匹に向けて、キーパーバッカンには小さくても放り込みます。
そのうち、太陽が高く上がってきたのでウキが見える仕掛けに交換した頃、右からの潮が流れ始め、口太も含め時合いに突入します。
このタイミングでA君、良型の35cmの口太を釣ります。
自分は30cm前後をポチポチ。

前半でリミットは揃ってますが、型が小さすぎて面白くない。
後半になって、口太が増えて、良型を期待しますが、ずっと30cm前後。
しかしながら、波も穏やかで、予報の強風に悩まされることもなく、美味しい弁当を食べて、平穏な釣りだったことが何よりです。
結果は、リリース分も含めて数はそれなりに釣れましたが本日も型が全くです。

A君にも数十g差で負けました。
今日は、全員東磯だったこともあって、先週よりもさらにどんぐりの背比べ状態で僅差で順位が決まります。
自分は6位でショボショボでした。
12月の支部代表決定戦に進めるそうですが、自分は都合が悪く、辞退です。
参加された皆様、お疲れ様でした。
釣研役員様にはお世話になりました。
須崎はよく釣れているみたいなので、代表決定戦に出場される方は頂上目指して頑張って下さい。
Comentarios