久しぶりに大月町へ
- yjjnc438
- 2022年2月13日
- 読了時間: 2分
釣友の古満目での好釣果が釣り画報の携帯サイトに掲載されて、釣況を渡船屋のHPで確認すると今季は悪くない気がします
年末にはかなりの好釣果もあったようですし、毎年、一度は行ってる感じなので磯釣り一年ぶりの息子を連れて行きました
お世話になった安岡渡船は、当日はAコースで二日前の予約だったのですが既に人が一杯で目的の磯は選択出来ず、船頭さんにお任せとなりました
朝、5時過ぎに渡船乗り場に到着
二船出港で後発の方に乗り込みました
古満目の港を出て、直ぐに黒ハエ、黒ハエのオチと釣り人を降ろして船頭さんから声が掛かります
磯の名はよく分からなかったのですが帰宅してから調べるとマツバエでした



此所なら風に悩まされずに済みそう
息子に本命そうな場所をやらせて自分は息子に目の届く少し低めの釣り座から始めます
仕掛けは1.25の竿に2500番のリール、道糸PE0.8号、先糸ナイロン2号、ハリスは1.7でG3のインセンドでスタートです
最初は手前から竿一本くらいのタナでやりますが、反応は皆無、魚も見えません
次にオモリを追加してタナを少し深くして、少し遠投します
潮は左から右沖にジワーッといきます
上潮の滑りをかわし竿二本以上沈めて待ってると最初のアタリが

来たのは小振りなヘダイ
良くない感じ

そして、定番外道のヒブダイ
アイゴ、サンノジと続きます
そのうち息子もアイゴ、サンノジ
そして、ビッグなこやつ

弁当船登場のタイミングで潮が動かないので弁当を直ぐに食べます
干潮になって分かったんですが思ってたより水深がない
これは苦手パターン
潮が無くなると外道もあまり釣れなくなり、仕掛けもいじくり倒しますが反応乏しく、残り時間一時間程度と焦ります
しかし、ここで満潮過ぎて潮が動き出します
場所も転々として結局元のところに戻って当て潮が捌けるところをウキを沈めて狙います
すると外道連発
そして漸く

38 cm程ですが肥えた上等な一匹
大月の海に感謝
ボーズを覚悟していました
場所を直ぐに息子に譲り、自分は片付けます
すると息子、大きく竿が曲がります
暫くのやり取りの後、手前の根に潜られ高切れ
ウキをパラソルで回収した後、もう一度仕掛けを作っていると後方から渡船が来ました
Cコースから回るので時間はあるはずですが終了です
息子はグレが釣れませんでしたが竿は結構曲げたので楽しかったようです
回収の船で聞くと、当日は良い人で二匹で全然ダメだったらしい
先週は良かったのに水温が下がってるようですね
また、今度頑張ります
釣れなくても大月町の海は綺麗で癒やされますね
Comentarios