ゆっくりとチヌフォトダービーに参戦
- yjjnc438
- 2020年4月6日
- 読了時間: 3分
多くの釣り大会が、コロナ災の為に、中止、延期となる今年。
早くこの災いが終息して、スッキリとした日々を過ごせるように切に願っています。
4月は、チヌ釣り好きの自分にとってスーパーハイシーズンのはずですが、体調の今一さ(コロナでは無いですよ!今年入ってずっとです)と重なって磯に行っていないので体が鈍ってます。
元々、メタボなんで鈍りっぱなしですけどね。
遅くなりましたが、今年もつりぐの岡林主催のチヌフカセ釣りフォトダービーにエントリ致しました。
近年、大会が多いので大物狙いの釣行には行けてないのですが、今年は60狙いの良い機会かも知れません。
日曜日は、高知の釣りブロガーキリコさんの大会で泊浦の予定だったのですが、暴風の為中止に。
最近、対四国西南部方面用に購入したG社の棒ウキにピッタリのBlack Trigger1号の竿卸も兼ねていたので非常に残念でした。
それでも早速、new rodを使用したいので金曜日の夕方、久礼の竹内渡船に電話をします。
お客さんが多く1級磯は上がれないので、船頭さんのお勧めでマイナーなチヌの磯、アタマジロに予約しました。
まあ、久礼では上がったことのない数少ない磯だったのでパーフェクトに向けて良いでしょう。
のんびりとやるつもりです。
朝、釣具屋さんでエサを混ぜて、久礼新港へ行きます。
2便目なのでゆっくりと朝飯を食べた後、荷物を船着きに降ろして1便目の帰りを待っていると、見たことがある人が荷物を降ろしています。
「あ、番長」
同じパターンで久礼に流れ着いてきたようです。
少し、話をしながら船を持っていると船頭さんから番長に電話。
番長はライオンの予約だったのですが、1級磯のマルバエが空いたようなので、そちらに行かないかということです。
おかげで一緒にマルバエに上がらせて頂きました。
チヌしか釣る気が無くて、クーラーすら持って来ていなかったのですが、番長のおかげで幸運な展開になりました。

6時位に出港し、マルバエに上がりました。
場所も僕の好きな方向でやらせて頂いて、番長にはお世話になりっぱなしです。
本日の仕掛けはBlack Trigger1号に銀狼LBD、道糸はPE0.8号にリーダーにナイロン1.8号を9 m、ハリスは1.7号で環付き棒ウキ黒魂Tinyでスタートです。
サシエは、朝寄った釣具屋に種類が少なくフル装備は出来ませんでした。
本日はオキアミ生、スーパーハード、ボイル、練り餌各種って所です。
開始して間もなく、南向きでやっていた番長が直ぐに掛けます。
40台半ばのチヌか。

流石に仕事が早い。
そして、もう一枚。
これは、番長にフルボッコにされる予感。
こちらは悪いことに風が正面から強くあたってきます。
棒ウキなのでウキに小さな反応が出ます。
木っ端グレが沢山居そうです。
鋭いウキの消し込みで釣れてきたのは木っ端グレ。
それでも中には良い奴も居ました。

38cmの良型グレ。
今日は狙いが違うんですが、グレの活性は高そうです。
こちらはチヌ気配が無い中、グレに囲まれている予感がします。
サシエに練り餌を付ける頻度を上げていきます。
風もかなり前から来るので竿2-3本先で堪えてやっていると綺麗なウキの消し込みから45cm位ですが、居ました。

そして、風の緩んだ隙に少しPEラインでトラブりながらも1枚追加、これも練り餌でした。
干潮になって潮の動きが悪く、食いが渋い状況です。
帰るまで本命潮は結局、殆ど流れませんでしたが、強風対策に仕掛けを交換して、34cmのグレにチヌを2枚追加。

結局、48cmが頭で50cmオーバーが出ませんでした。
グレ狙ってると50cmオーバー頻繁に釣れるのに。
チヌは結構、白子出してましたよ。
もう乗っ込み最盛期になってる感じがします。

取り敢えず、ダービー参加ってことで小さいですが登録しておきます。


贅沢言いません!
50台半ば以上を2枚で良いんですけどね。
番長にお誘い頂いたので、今度は、60狙いで聖地に行きたいなあと考えています。
Comments