top of page

少し早かったか?美味しい釣り

  • yjjnc438
  • 2018年5月28日
  • 読了時間: 2分

毎年、この時期に狙うイサキを釣りに久しぶりのM氏と久礼に行ってきました。

朝、まるなか釣具でエサを混ぜて、4時半に久礼に到着です。

今日は、船釣りのお客さんだけかと思ったら、イサキ釣りの磯師さんもボツボツおられました。

船が港を出ると少しうねりがあります。

何時ものマルバエですが沖側は波が時折、上がってきています。

これは朝一は難儀するな。

でもM氏とのジャンケンに勝ち、敢えて沖側に陣取ります。

1.25の磯竿に2500番のリール、1.8号の道糸に1.7号のハリスを4ヒロ、ハリは5号を中心に、0のウキをハリスに入れて、オモリをG4を2個からスタートです。

刺し餌は、オキアミ各種、むきエビ、練り餌を用意。

ゆっくり用意して1投目。

すぐさま、ラインが走って28cm位のクチブト。

活性が高いようで25-28cm位が次々と釣れます。

面白くないので、色々と画策しますが、サイズは出ません。

一応、30cm強のクチブトと30cm切るかといった位の小長を一応、1枚ずつキープし、あとはリリース。

30cm以下を帰るまでにかなり釣りました。

2時間くらい経った時点でM氏が小振りな本命のイサキをゲット。

直ぐに自分もタナを深くして狙うと37cm位の良型イサキ。

さらに先週来れば幸せになれた40cm後半のチヌが今頃になって来たりして賑やかになりました。

その後も木っ端グレは釣れ続き、合間に先程と同型のイサキ。

場所交代の時間となり丘側に変わりウキも0シブに変えてタナを上から下まで探ります。

潮止まりの時間前後は渋かったのですが、潮が動き出すと、バチバチとラインを出すアタリが連発して、木っ端グレが釣れ出だします。

漸くこちら側で30cm無いイサキを追加して、連チャンかと思うも続かず。

途中でかなり良い引きも来ましたが、根に付かれた挙げ句、動き出したときにラインブレイク。

良型のグレっぽい感じでした。

終わりの時間が迫り、ここで綺麗なアタリとエレガントな引きで本日最大の43cmクラスのイサキ。

納竿間際に35cm程のシマアジを追加して終わりました。

M氏も無事に終盤に40cmオーバーのイサキを上げてました。

この時期にしては、餌取りも少なく、例年と違う感じでした。

チヌののっこみも遅れていたくらいなので、少し来るのが早かった感じです。

結局、30cm弱から43cmのイサキを4枚で終了しました。

近場で大会や大会絡みでなく久しぶりにゆっくりと楽しめました。

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page