またしても荒れ気味の磯釣行
- yjjnc438
- 2016年3月12日
- 読了時間: 2分
金曜日の夕方、歳無しチヌを目指して土曜日に色々なところに行こうかと画策しましたが、予約が一杯とか遠くてしんどいとかで結局、来週の予約の件もあるので久礼の竹内渡船に電話してみました。来週の黒ハエ一番の予定は船止めであっさりと中止に。がっくりです。じゃあ、明日はどこか空いてますかと聞くと大バエが空いてるとのこと。まあ、チヌ狙いのつもりなので丘寄りの磯も良いだろうとお願いします。
出船は5:30なので5:00過ぎに久礼に到着し、準備をします。すると船頭から電話で、波があって上がる磯がないので一人、同礁させてのこと。全然、OKです。出船すると確かにうねりがあります。予定の大バエは結構、波が上がってくるので少し心配です。

到着すると大して波が無いように見えますが、釣りを開始すると少しずつ波が上がり始めます。足下を洗い、やっぱり危険。少し下がった位置からやります。本命のポイントは狙えないので、少し横をやります。仕掛けは00のウキに道糸、ハリス共に2号、オモリG5で浮き止め無しです。根だらけの磯なので日の低い最初だけでも2号掛けないと大物が来たらやばいです。餌は取られません。30分位したところで、最初のアタリ。ゆっくりと合わせると、ゴンゴンと竿を叩きます。重さとスピードからチヌだと分かります。結構、元気で手こずります。上げてみると長さは無いのですが体高のある久礼らしい綺麗な46cmのチヌでした。バッカンに放り込んで、今日は数が出るかもと期待します。すると、同礁した方が一回り大きいチヌ51cmを取り込んでいます。さらに期待するも、暫く沈黙。モーニングだったようです。波がさらに強くなり危険を感じてどんどんと磯の奥に追いやられます。木っ端グレは釣れますが、なかなか難しい状況です。それでも満潮頃には34cmのグレを追加。早くも気持ちがグレよりになります。しかし、下げに入ってからは40cmオーバーのアイゴとサンノジばかり。

練習になって良いのですが下手に型が良いので腕がだるくなります。風と波の影響もあって、結局、30cm超えるグレもチヌも追加できず終了。まあ、坊主で無くて良かったです。しかし、チヌはもっと釣れるはずだったんだけどなあ。
댓글