2016 フィッシングショーOSAKA その1
- yjjnc438
- 2016年2月7日
- 読了時間: 3分
過去に2回ほど行ったことのある大阪のフィッシングショー。今年も家族で土曜日に行って参りました。
新製品やジャンケン大会、抽選会も楽しいのですが、本に書いていないような名手達の技術的な部分を少しでも聴くことが大きな目的です。行くことが決まってから入場券のプレゼントをWeb上で見つけました。応募すると何と当選!2枚のご招待券が送られてきました。

インテックス大阪様、ありがとうございます。
金曜日の夜22:30、大阪に向けて出発です。車に乗ると家族は10分で夢の世界へ。眠たいのを我慢してどうにか淡路島まで来ました。限界を感じてパーキングで仮眠を取ります。起きると3:30で2時間強、寝ちゃいました。そこから、インテックス大阪へ。4:30に到着すると屋上の駐車場の開場を待つ車の長い列が、最後尾に並び、もう一寝します。6時過ぎに起きて、コンビニまで歩き、飲み物を買います。そこから車が動き出すまで時間が掛かりました。

何と8時半近くです。割り込みも多いし、朝から少しブルーになります。8時40分に駐車して、15分前に6号館Bの方に並びます。長い長い、一体何人並んでいるのでしょう。

9時過ぎに漸く、入場して、ダイワのブースへと向かいます。息子と投げ竿の付近を通りかかるとキス針の試供品を二人共、頂きました。隣の磯竿コーナーで新しいチヌ竿をチェック。実は最近、チヌ竿を購入したのでそれの感覚と比較したかったんです。その後は、カタログを購入し、ステッカーを頂いて、DYFCで息子の会員証を見せ、プレゼントを受け取りました。そこからお隣さんのがまかつに立ち寄り、カタログ購入、抽選会の券を頂いて、もう一つ所用を済ませて漸く落ち着きました。嫁と娘は日新に行っているようで息子と二人で向かいます。カタログ購入等を済ませた後、トークショーの名前を見ると残念なことに昨年、久礼で同船した名人の名前が急遽無くなっています。次に、最近、買い始めたキザクラの水平ウキの話を聞きにキザクラへ。もう既に疲れてきたので、少し休憩を取って、日新のトークショーへ行きます。寒グレの話ですが、一般的な書籍に記載されていない部分を注意して聴きます。抽選会では嫁がウキポーチと帽子をゲット。いきなり幸先がいいですね。そこからダイワのブースに戻って高知のオカケンさんの話を聴きます。次世代のことを訴えかける熱意には感心しました。ジャンケン大会では、勝ち残るんですが最後の1回で負けるの繰り返し。しかし、今日は何かジャンケン強いです。すると息子が自分と同時に勝ち残っています。凄いテレパシー。賞品2つのところ3人残り、自分と息子ともうお一人ですよ。賞品はオカケンさんのウキセットでレアと言っていましたが、高知在住の自分は手に入らないことも無いので親子で取ったら駄目だと思ったらキッチリと負けて、丸く収まりました。これで息子も大喜びです。トークショーのテーマの一つであった次世代の釣り人の息子ですから良かったかも。また、磯に連れて行ってやるからな。

その後、昼食を適当に嫁と3人で食べて、昼からに備えました。娘はそこまでやらんでも良いのに単独で連戦しています。
続きは2部で。
Comentarios