ジャパンカップ決勝磯で釣り遊BINGO完了!
- yjjnc438
- 2019年2月19日
- 読了時間: 4分
昨年末からやっている宿毛市、土佐清水市、大月町合同のイベント釣り遊BINGO。

各3地域で釣りや宿泊、観光関連の利用をして2つずつとあと何処でも良いので2つ、合計8個ののスタンプを取得して応募すると航空券や何かが当選するかもしれないらしい。
また、全て集めるパーフェクトで無くても応募出来ますが、賞品が違うみたいです。
大月町の道の駅でポスターを見つけて以降、折角なので息子と年末の釣行からスタンプを集めてました。
残りは、あと、宿毛市とフリー一つずつ。
ホテルの宿泊分と渡船利用でスタンプを2つ貰い、ビンゴミッションをコンプリート後、観光協会に提出して帰ることにしました。
釣り場は、昨年末からグレが好調の宿毛湾内。
西田渡船さんにグレかチヌかどっちが良いか相談するとグレのようです。
過去最高の調子と船頭さんから聞きました。
自分的には、宿毛湾内には、大会でチヌ釣りにしか来ていないのでどうなるかはイメージ出来ないままでした。
ホテルを朝、5時半に出てコンビニ経由で、西田渡船のプライベートビーチへ。
船頭さんに挨拶を済ませ、一番船で出ます。
途中で他のお客さんを降ろし、最後に息子と渡礁したのは大藤島のノゾキ。

ジャパンカップクロダイ決勝で何度か使われた所です。
今日はグレ狙いですが来てみたかったんだよなー。
船頭さんに軽くポイントの説明を受けて、先端側から息子と並んで始めます。

今日の仕掛けは1.2号の竿に2500番のリール、1.8号の道糸に1.75号のハリス、ハリスの中にウキ(0シブのパンサー)を入れて、潮受けに、6号の激掛かりグレのハリでスタートです。
エサはオキアミ、むきエビ、練り餌と各種用意しています。
手前は、息子が先にやってみてベラばかりのようなので遠投します。
仕掛けを張り気味にしているとラインが走ります。

一投目から木っ端グレ26cmの小長です。
こんな感じで3投で3匹。
距離が届いてない息子には来ませんが自分には当たり続けます。
エサをローテーションしたり、撒き餌との距離感やタイミングを調製しますが30cmを少し超えるクチブトが精一杯。
こんな拷問でも途中仕掛けをPEに交換したりして色々と楽しみましたが、午前中、終わって31,2-26cm位を40匹位釣ってやばい雰囲気です。
息子は、途中、穂先を折って、やる気無しで終了。
早々にご飯を食べてました。
同じ事をしていても恐らく何も変わらないのと浅い方に良い魚が居るかもしれないと踏んで、昼からは場所を水道側にシフトして釣ります。
20m先の根際をやりますかねー。
巨チヌもいるかもしれないですからね。
息子の余った分もあるので撒き餌をタップリと撒いて仕掛けを張り気味で待っていると穂先にプンッとアタリが出ます。
しかし、サイズは30cm弱。
中々、30cm超えません。
沖側の様に入れ食いでは無いですがアタリはあります。
餌取りなのかハリに掛からないアタリも多い状況です。
仕掛けを入れて底近くを探ると強烈な引き、竿を胴から絞り込みます。
暫く走られた後、やはりハリスが切れました。
首も振らず一直線。
巨チヌか?巨キバンドウか?
その後、小振りなキバンドウを仕留め、先程の奴はこいつでは無かったなと確信しました。
1時間位経過してから、スルスルッとウキが早めに沈んでいきます。
アワせると軽快に強く引きます。
これはグレだ。

ネットインしたのは本日最長40cmあるかと思いましたがコンディションが良かった分重く感じた38cm位のクチブトでした。
これで、浅い方に比較的型の良いグレが居ることを確信しました。
ここからです。
強烈な引き。
取れると思ったやつもありましたが、バラシ。
これが数回ありました。
一体、何が居るんですかね。
その後、もう一枚、先程と同様に良型のグレを仕留めて終了時間となりました。
迎えの船で船頭に聞くとノゾキは尾長が唯一出る磯で40-45cmはボチボチ出るよと、全然止まらないのは50-60cmみたいだよとの話でした。
それなりの仕掛けでやっていないと勝負にならなかったなという感じでした。
小ぶりなものが多かったのですが、折角の寒グレで肥えているようですから、多少、持ち帰ることにしました。

運動不足の体に午前中の木っ端ラッシュのせいで、翌日は筋肉痛になりましたよ。
また、今度、是非とも、チヌ釣りで来たい場所です。
最後に西田渡船のスタンプを頂いて、ビンゴをコンプリートして宿毛観光協会に提出出来て、楽しい釣行でした。
Comments