top of page

大荒れの中

グレシャブにする40cmオーバーの寒グレを目指して、久礼の潮回りよっては水没する低いマイナー磯に2番船で上がる予定でしたが、1番船が港に帰ってくると浮かない表情の結構な人数が乗っていました。数日前からのうねりがまだ強く、小黒以外には下ろせなかったようです。引き上げる人も多く、上がるところ無いなと宇佐の堤防にでも行って撒き餌撒いて帰らなきゃと考えていると船頭が西磯の腰掛けに行けるといいます。行ってみたかったんだよな猿の腰掛。上がったことが無いのですがグレの魚影は濃いイメージがあります。あー、堤防に行かなくて良かった。荒れている日は磯に上がれれば結構釣れる時が多いのでかなり期待を持ちました。最初にライオンに二人下ろして、次はタカバエ、最後に自分です。タカバエに一人下ろした後、船頭がドウセンのハナが何とか出来そうとのことです。これで3回、連続でドウセンで何か今シーズンは縁があるようです。本命の東向きは波が駆け上がって来て、当に洗濯機のようです。

仕方なく、仕掛けの落ち着きそうな丘向きでスタートです。

過去にはこの方向でも良い釣果があることを知っています。足下の払い出しに撒き餌を打って、沖の潮目との合流点を狙います。最初はハゲやフグ類がちょっかいを出すくらいでグレの反応は見られません。30分位して、漸く25cm程のグレ、海にお帰り頂いてサイズアップを図ります。しかし、殆どが20-27cm位、それも1投1匹という訳でもありません。基本的に餌は全く帰ってこないので魚の活性はすこぶる高いようです。サラシの勢いが若干弱まり沖の潮が流れていると沖の潮に乗せて横から仕掛けが入りやすく、その時に多少ましなやつがアタってきます。手前から入れると餌が瞬殺です。二時間くらいして漸く、30前後のグレが来ました。

そこから、お持ち帰り用に同サイズを4つ程、キープです。一匹でも寒グレらしいものを釣るために11時半位に潮位が下がったおかげでかろうじて出来そうな東向きに釣座を変更しました。しばらくすると、23-7cmのグレ。こんなのは近めでどんどん釣れます。遠くでは餌が取られるばかりでたまにキタマクラやフグがハリを取っていきます。風もあるので2段ウキを使ったり、色々試しましたが結局、サイズアップならず。帰りに近い頃には大分、やりやすくなりましたが駄目でした。無理をせず、丘よりで粘っとけば良かったかなと後悔。何せ、転んだり波を結構かぶりましたから。消化不良でしたが、磯に立てただけで満足をしないといけない一日でした。

bottom of page